三面記事【さんめんきじ】

スポンサーリンク
 

【意味】

三面記事(さんめんきじ)とは、新聞の社会面の記事のこと。

【語源・由来・成り立ち】

三面記事(さんめんきじ)の語源・由来について、日刊新聞が発祥した明治時代において、「大新聞」と「小新聞」の二つの区分があり、大新聞は紙面が大きく、知識人やエリート向けであった一方で、小新聞は紙面が小さく、大衆向けであった。

小新聞は全4ページで、3ページ目(=三面)には社会の雑多な事件などの記事を載せたことから、一般に新聞の社会面の記事を三面記事と言うようになった。

【使い方・実例・用例】

*国民新聞‐明治三六年〔1903〕四月三日「富樫万次郎、菊池悟郎の諸氏政治経済と所謂三面記事に任じ」

*永日小品〔1909〕〈夏目漱石〉金「劇烈な三面記事(サンメンキジ)を写真版にして引き伸ばした様な小説を」

【漢字辞典】

「さんめんきじ」を漢字で書くと「三面記事」と表記する。

スポンサーリンク