山椒【さんしょう】

スポンサーリンク
 

【意味】

山椒(さんしょう)とは、ミカン科の落葉低木のこと。

【語源・由来・成り立ち】

山椒(さんしょう)の語源・由来について、「椒」の字には芳しいという意味があり、山の薫り高い実であることから「山椒」の名が付けられた。

もとは「はじかみ(椒)」の名だったが、生姜(しょうが)のことも「はじかみ(薑)」と呼んでいたため、実がなることから「なるはじかみ」、実が房状になることから「房はじかみ」とも呼んだ。中世以降、漢名にならい「山椒」と呼ぶようになった。

【使い方・実例・用例】

*かた言〔1650〕四「山椒(さんしゃう)をさんしょ」

*真景累ケ淵〔1869頃〕〈三遊亭円朝〉一三「お誂へが出来ました。ああ山椒(サンショ)の袋を忘れた」

【漢字辞典】

「さんしょう」を漢字で書くと「山椒」と表記する。

スポンサーリンク