正鵠を射る【せいこくをいる】

スポンサーリンク
 

【意味】

正鵠を射る(せいこくをいる)とは、的をついている。要点、核心をついている。「正鵠を得る」とも。

【語源・由来・成り立ち】

正鵠を射るの語源・名前の由来について、「正」「鵠」とも的の中心を意味する。「正鵠」という言葉は古代中国で生まれ、的の中心の意から、物事への核心の意に転じた。

明治時代には「正鵠を得る」の形で核心をつく意を表し、昭和に入ると、「正鵠」に的の中心の意があることから、「正鵠を射る」の形が生まれた。

【使い方・実例・用例】

*理路整然と組み立てられた主張で正鵠を射るようなことを言えば、てんで的外れなことを言う場合もある。

【漢字辞典】

「せいこくをいる」を漢字で書くと「正鵠を射る」と表記する。

スポンサーリンク