節分【せつぶん】

スポンサーリンク
 

【意味】

節分(せつぶん)とは、季節の変わり目。四季それぞれの季節の分かれる日。立春、立夏、立秋、立冬の前日をさす。

【語源・由来・成り立ち】

の語源・名前の由来について、
本来、「節分」は節を分ける、つまり季節の変わり目のことで、立春・立夏・立秋・立冬の前日のこと。古くは立春を1年の初めとしたことから、節分といえば立春の前日を指すようになった。

鬼を追い払うために豆まきをするのは、新年を迎えるにあたって悪鬼を追い払う宮中行事の「追儺(ついな)」が民間に広まったもの。

【使い方・実例・用例】

*「鬼は外、福は内」のかけ声が聞こえてきたと思ったら今日は節分だった。

【漢字辞典】

「せつぶん」を漢字で書くと「節分」と表記する。

スポンサーリンク