四苦八苦【しくはっく】

スポンサーリンク
 

【意味】

苦しむこと。仏語。人間のあらゆる苦しみの称。四苦は生苦、老苦、病苦、死苦。八苦は四苦に、愛別離苦、怨憎会苦、求不得苦、五蘊盛苦の四つを加えたもの。

【語源・由来・成り立ち】

の語源・名前の由来について、もとは仏教語で、人がこの世で生きる上での苦をいう。

「四苦」は生・老・病・死の四つの苦。
それに、愛する者と別れる「愛別離苦(あいべつりく)」、うらみ憎む者に合う「怨憎会苦(おんぞうえく)」、求めるものが得られない「求不得苦(ぐふとくく)」、人間の体と精神を形成する五要素から起こる「五陰盛苦(ごうんじょうく)」を合わせて「八苦」という。

つまり、四苦は生物としての必然的な苦しみのことであり、他の四苦は、人間として味わう精神的な苦しみにあたる。

【使い方・実例・用例】

*私は数年間、四苦八苦しながらも苦心して受験にのぞみ合格した。

【漢字辞典】

「しくはっく」を漢字で書くと「四苦八苦」と表記する。

スポンサーリンク