玉に瑕【たまにきず】

スポンサーリンク
 

【意味】

玉に瑕(たまにきず)とは、ほとんど完全である中に、たまたま一つだけあるわずかな欠点。立派なもの、善美なものにある一つの惜しい欠点。玉のきず。

【語源・由来・成り立ち】

玉に瑕(たまにきず)の語源・由来について、「玉」は宝石類の総称で完ぺきなもののたとえ、「瑕」は玉の表面についたきずのことで、過失や欠陥という意味もある。

美しい宝石(玉)にほんの少しだけきずがあるという意から、転じて、それさえなければ完全であるのに、ほんのわずかな欠点があることをいう。中国の『論衡(ろんこう)』『淮南子(えなんじ)』などにある言葉である。

【使い方・実例・用例】

*浮雲〔1887〜89〕〈二葉亭四迷〉一・六「唯物喰ひの悪いのが可惜(あったら)瑜(タマ)に疵(キズ)だって」

*吉田健一〔1954〕〈河上徹太郎〉「うまいのをふんだんにごちそうされるのはありがたいが、夜の講演会があるのが玉にキズである」

【漢字辞典】

「たまにきず」を漢字で書くと「玉に瑕」と表記する。

スポンサーリンク