よせ【寄席】

スポンサーリンク
 

【意味】

(「よせせき」または「よせば」の略)落語・講談・漫才・浪曲・手品・音曲などの大衆芸能を上演する場所。江戸初期から辻咄や講釈などが葦簀(よしず)張りの小屋で行なわれたが、後、咄家(はなしか)の自宅や貸席で行なわれるようになり、江戸に常設の演芸場ができたのは、寛政年間(一七八九〜一八〇一)という。ひとよせせき。よせせき。よせば。せき。席亭。

【語源・由来・発祥・成り立ち】

【漢字辞典】

「よせ」を漢字で書くと「寄席」と表記する。

スポンサーリンク