【意味】
煽る(あおる)とは、自分の思うようにさせるためにおだてそそのかす。扇動する。
【名前の由来語源・成り立ち】
煽る(あおる)の由来について、もとは、乗馬で、鐙(あぶみ)で障泥(あおり)を蹴って馬を急がせることをいった。障泥は、馬の両脇腹を覆う革製の泥除けのこと。
【使い方・用例・実例】
*夢声半代記〔1929〕〈徳川夢声〉月給十円時代余録「何によらず器用にて、旧劇のセリフなんどは、余忽(たちま)ちにしてアオられてけり」
【漢字辞典】
「あおる」を漢字で書くと「煽る」と表記する。