【意味】
筑前煮とは、鶏肉、ゴボウ、人参、レンコン、こんにゃくなどを油で炒め、甘辛く似た料理。
【語源・由来・成り立ち】
筑前煮の語源・名前の由来について、「筑前」とは旧国名で、現在の福岡県北西部に当たる。この地方で作られたことから付いた名で、鶏肉を炒めることから、「炒りどり」ともいう。
筑前地方では「がめ煮」ともいうが、これは豊臣秀吉が朝鮮出兵のさい、ガメ(スッポン)を入れたことにちなむもの。一説には、「がめくりこんで煮る(寄せ集めで煮る)」ことからともいう。
【使い方・実例・用例】
*出張に行く前、姑が急に理帆子のマンションを訪れ置いていった、筑前煮のタッパーだ。
【漢字辞典】
「ちくぜんに」を漢字で書くと「筑前煮」と表記する。