【意味】
断末摩(だんまつま)とは、臨終のこと。また、そのときの苦しみの形容に用いる。臨終の苦痛。
【名前の由来語源・成り立ち】
断末摩(だんまつま)の名前の由来について、「末魔」は、サンスクリット語marmanの音写。
身体内にある特殊な急所で、何かがこれに触れると死ぬといわれており、別名「死節・死穴」とも呼ぶ。「断末魔」とは、末魔を断つという意味。
【使い方・実例・用例】
*宝物集〔1179頃〕「大藍風之風之身のうちにふきて断末魔之苦しのびがたし」
*浄瑠璃・曾根崎心中〔1703〕道行「よはるを見れば両手をのべ、だんまつまの四苦八苦」
【漢字辞典】
「だんまつま」を漢字で書くと「断末魔」「断末摩」と表記する。