恵比須顔【えびすがお】 スポンサーリンク 【意味】 恵比須顔 (えびすがお)とは、嬉しそうに、にこにことした顔つき。 【語源・由来・成り立ち】 恵比須顔の語源・名前の由来について、「恵比須」は「恵比寿」とも書き、七福神の一人。 商売・漁業の守り神で、釣り竿と鯛を持って、にこにことした顔をしていることにちなむ。 【使い方・実例・用例】 *「かなりの宣伝広告収入が見込める」と彼は恵比須顔になって答えてくれた。 【漢字辞典】 「えびすがお」を漢字で書くと「恵比須顔」と表記する。 スポンサーリンク