【意味】
軍配を上げる (ぐんばいをあげる)とは、試合や論争などで、勝利の判定をすること。
【語源・由来・成り立ち】
軍配を上げるの語源・名前の由来について、「軍配」は「軍配団扇(うちわ)」の略で、戦国時代以降、武将が戦場で陣頭指揮に用いた、団扇の形をした扇のこと。
のちに、相撲の行司が立合や勝敗を示すのに用いるようになった。勝った力士の方に軍配を上げて勝利を示すことから、転じて、一般に勝利の判定をすることをいう。
【使い方・実例・用例】
*阪神と巨人の一戦は、延長戦の末、ジャイアンツに軍配が上がった。
【漢字辞典】
「ぐんばいをあげる」を漢字で書くと「軍配を上げる」と表記する。