行水【ぎょうすい】

スポンサーリンク
 

【意味】

行水(ぎょうすい)とは、たらいに湯や水を入れて、汗を流すこと。

【語源・由来・成り立ち】

の語源・名前の由来について、由来は仏教用語。「鉢から手を離して」の意のパーリ語の漢訳するときに、「食訖りて行水す(食事の後に手を洗うこと)」と解し、「行水」の字を当てた。

この意が転じて、神仏に祈るとき、潔斎(けっさい)のため清水で体を洗い清める行の意にもなった。中世になると、現在のような、たらいなどに入れた湯や水で体を洗う意に用いられるようになった。

【使い方・実例・用例】

*その手際の良さと短時間で終えることから「カラスの行水」なんて茶化されます。

【漢字辞典】

「ぎょうすい」を漢字で書くと「行水」と表記する。

スポンサーリンク