【意味】
けしからんとは、非難すべきである。不都合だ。
【語源・由来・成り立ち】
けしからんの語源・名前の由来について、本来の形は「けしからず」で、形容詞「異(け)し」の未然形に打ち消しの助動詞「ず」がついた語。
「ず」の連用形「ぬ」の終止法が広まるにつれて「けしからぬ」と変化し、さらに「けしからん」となった。
「異し」は、「普通と違い異常だ」という意味で、「けしからず」とはそれを否定したもので、つまり「もっと異常だ」ということであり、そこから「とんでもない、不届きだ」の意になった。
【使い方・実例・用例】
*20歳にもなって仕事もしないなんて、けしからんやつだ。
【漢字辞典】
「けしからん」を漢字で書くと「怪しからん」と表記する。