切り盛り【きりもり】スポンサーリンク 【意味】切り盛り(きりもり)とは、物事をうまく処理すること。【語源・由来・成り立ち】切り盛りの語源・名前の由来について、もとは材料を切り分けて皿などに盛ることをいい、それがうまくできるかどうかで、台所を預かる者の才覚が問われていた。それが転じて、家計のやりくり、さらに物事をうまく処理する意味で用いられるようになった。【使い方・実例・用例】*店を切り盛りする肝っ玉母さんは有名人だ。【漢字辞典】「きりもり」を漢字で書くと「切り盛り」と表記する。スポンサーリンク