狂言【きょうげん】

スポンサーリンク
 

【意味】

狂言(きょうげん)とは、人をあざむくための芝居。

【語源・由来・成り立ち】

狂言の語源・名前の由来について、奈良時代からある言葉で、本来は道理に外れた言葉や常識外れの言動を意味する漢語だが、中世になるとこっけいな言動、冗談といった意味で用いられるようになり、さらに猿楽の滑稽な物まね芸を指す言葉として転用された。

なお、近世には芝居のことも意味し、そこから人をだますそらごとの意も生じるようになった。

【使い方・実例・用例】

*江戸時代から続く山口鷺流狂言を後世に引き継ぎたい。

【漢字辞典】

「きょうげん」を漢字で書くと「狂言」と表記する。

スポンサーリンク