【レタス】

スポンサーリンク
 

【意味】

レタスとは、野菜の一種。ヨーロッパで古くから栽培されており、日本には江戸時代末期に渡来。和名はチシャ。

【名前の由来語源・成り立ち】

レタスの名前の由来について、レタス(lettuce)の語源はラテン語で「牛乳」という意の語Lacであり、また、和名のチシャ(チサ)も「乳草(ちちくさ)」の略で、共にレタスを切ると乳状の液がでることに基づく呼び名。

ちなみに、レタスだけを使ったサラダを英語で「ハネムーンサラダ」と言うが、これは“lettuce alone”の発音を“let us alone(私たちだけにして)”に引っ掛けての命名。

【用例・実例】

*ボロ家の春秋〔1954〕〈梅崎春生〉「つひに野呂菜園のレタスに人肥を使ひ始めたのです」

【漢字辞典】

「レタス」の漢字表記は不明。

スポンサーリンク