【意味】
もどかしいとは、
①非難すべきである。気にくわない。
②思うようにならないで心がいらだっている。はがゆい。じれったい。
【語源・由来・成り立ち】
もどかしいの語源・由来について、「さからって非難する」という意味の「擬く(もどく)」の形容詞形。「非難すべき様子だ」の意味が原義とされる。そこから「気に入らない事態にいらだつ」の意味が生じたとされる。
【実例・用例】
*魔風恋風〔1903〕〈小杉天外〉前・意外・二「不快でもあり、また、焦燥(モドカシ)くもあるが」
*死者生者〔1916〕〈正宗白鳥〉七「何事もなく過ぎてしまふのを牴牾(モドカ)しく感じてゐた」
【漢字辞典】
「もどかしい」を漢字で書くと「擬い」と表記する。