【意味】
のっぴきならないとは、避けることもしりぞくこともできない。のがれることができない。動きがとれない。進退きわまる。ぬきさしならぬ。のきひきならない。
【名前の由来語源・成り立ち】
のっぴきならないの名前の由来語源について、「のっぴき」は、「のきひき(退き引き)」が音便化したもので、漢字で書くと「退っ引きならない」となる。
「のく」は避ける意。「ひく」は退くこと。それが「ならない」のであるから、避けることも退くこともできない意味となった。
【使い方・用例・実例】
*其面影〔1906〕〈二葉亭四迷〉五五「最う斯う成っちゃ退引(ノッピキ)ならなく成りましたからねえ」
*大英游記〔1908〕〈杉村楚人冠〉本記・「メール」の社長室「僕も、とうとう退引(ノッピキ)ならず、引受けて仕舞った」
【漢字辞典】
「のっぴきならない」の漢字表記は不明。