【意味】
おかずとは、副食物、副菜のこと。
【語源・由来・成り立ち】
おかずの語源・名前の由来について、数々取り合わせる意の「数物(かずもの)」の「数」に、接頭語の「お」が付いた女房詞。
従って、一種類の材料や一皿の料理では、本来は「お数」とはいえない。原義が薄れ、現代では漢字を用いず、「おかず」と表記することが多い。
(※)女房詞 (にょうぼうことば)とは、室町時代ごろから宮中で女官が用いた独特の言葉。一種の隠語のようなもので、今日にも多くの言葉が伝わる。語頭に「お」を付けて丁寧さをあらわすものや、語の最後に「もじ」を付けて婉曲的に表現する文字詞などがある。
【使い方・実例・用例】
*ご飯のおかずは無くてもいい。海苔さえあれば。
【漢字辞典】
「おかず」の漢字表記は不明。