お眼鏡にかなう【おめがねにかなう】 スポンサーリンク 【意味】 目上の人に認められ、気に入られること。 【名前の由来語源・成り立ち】 この「眼鏡」とは、ものの善悪・可否などを見抜く力、鑑識眼のこと。 接頭語の「お」をつけずに、「眼鏡にかなう」ともいう。ちなみに、評価や判断を誤ることは「眼鏡違い」「眼鏡が狂う」などのようにいう。 【漢字辞典】 「おめがねにかなう」を漢字で書くと「お眼鏡にかなう」と表記する。 スポンサーリンク