お年玉/御年玉【おとしだま】

スポンサーリンク
 

【意味】

お年玉(おとしだま)とは、新年、子供などに与える金品。

【語源・由来・成り立ち】

お年玉の語源・名前の由来について、「お年玉」の「お」は接頭語。「年玉」は室町時代から見えはじめ、当時は掛け物や茶碗・扇など、種々の物が贈り物として用いられたが、必ずしも豪華な物である必要はなく、質素なものでもよかった。

「年玉」の語源は、歳神(としがみ)様による「年」の始めの「賜」物であるからとする説が有力。また、そのとき贈る餅が丸い玉の形をしていたからという説もある。

【使い方・実例・用例】

*子どものころは正月にもらうお年玉の総額が、その年のお小遣いだった。

【漢字辞典】

「おとしだま」を漢字で書くと「お年玉」「御年玉」と表記する。

スポンサーリンク