【意味】
冷戦とは、国際間における経済・思想・宣伝など、武力によらないはげしい対立抗争。
【名前の由来語源・成り立ち】
冷戦の名前の由来について、cold wors(冷たい戦争)の訳語であり、第二次世界大戦後の造語で、米国とソ連の間の対立関係を称したことに由来している。コールドウォー。また、人間関係などで、それに似た状態を比喩的にもいう。
現在は人間関係などでそれに似た状態をたとえていうこともある。
【用例・実例】
*ボロ家の春秋〔1954〕〈梅崎春生〉「すでに戦ひは冷戦の様相を呈し始めて来たのです」
【漢字辞典】
「れいせん」を漢字で書くと「冷戦」と表記する。