【意味】
レンタル彼氏とは、Webサイトに所属する男性(=キャスト)の中から好みのタイプを選び、1対1で手を繋いだり街を歩いてデートしたりと恋人同士のような感覚を味わうことができるサービス。
【名前の由来語源・成り立ち】
レンタル彼氏の語源・由来について、「レンタルビデオ」「レンタカー」などと同様に、彼氏に見立てた男性を時間あたりでレンタル(貸し出す)という意味合いで名づけられた。
もともと恋人代行サービスといった類いの業態は存在していたが、2013年ころより「レンタル彼氏」というネーミングで「レンタル彼氏TOKYO」という運営業者がサービスを開始したのをきっかけにネット上で次第に話題になった。なお「レンタル彼氏」は2013年に商標登録済である。
2015年時点では、複数の業者がサービスを展開しており、相場料金は1時間当たり5000~7000円だが、人気キャストは割増になっている場合が多いという。
【実例・用例】
*中国の旧正月シーズンは、家族や親戚が集まる一大イベント。お年頃の独身女性が帰郷すると母親や祖母から「彼氏は?」「結婚は?」の質問をされてしまうようです。この事態を切り抜けるために中国でもレンタル彼氏のサービスが誕生。日本とは事情が違えど、結構高額なサービスにもかかわらず、利用者が絶えないのだとか。(ウートピ)
【漢字辞典】
「れんたるかれし」の漢字表記は「レンタル彼氏」。
【Twitter投稿】
レンタル彼氏…とうとう来たか pic.twitter.com/kbSJO6akKD
— 鳴海ペチョ (@PechoNarumi) 2015, 5月 28
(img via Benurs)