【意味】
ろれつがまわらないとは、ことばがはっきりしないこと。小児や酔っぱらいなどが、舌がうまくまわらず、ことばが不明瞭に様子。
【名前の由来語源・成り立ち】
ろれつがまわらないの語源について、「呂律」はものをいうときの調子のこと。雅楽で「呂」と「律」という二つの音階を「呂律(りょれつ)」といい、それが「ろれつ」と変化した。
【用例・実例】
*滑稽本・浮世風呂〔1809〜13〕二・下「だりむくれ切って呂律(ロレツ)も廻(マハ)らねへ癖に、おかしくもねへ」
【漢字辞典】
「ろれつがまわらない」を漢字で書くと「呂律が回らない」と表記する。