【意味】
左官(さかん)とは、壁塗り職人。
【語源・由来・成り立ち】
左官の語源・名前の由来について、古く律令制においては、官庁は「かみ(長官)」「すけ(次官)」「じょう(尉)」「さかん(主典)」の四等官で構成されており、役所によってそれぞれ当てる漢字は異なっていた。
宮中の建物を建てたり修理したりする役目の木工寮(もくりょう)第四官を「木工属(もくのさかん)」といい、その木工属に民間の壁塗り職人を任命して宮中に出入りさせたところから、壁塗り職人を「さかん」と呼ぶようになった。
古くは「沙官」「沙翫」とも書き、「しゃかん」ともいう。
【使い方・実例・用例】
*矢野はNHK大河ドラマ「真田丸」の題字を手がけるなど、幅広く活躍している左官職人の挾土秀平とともに番組に登場。
【漢字辞典】
「さかん」を漢字で書くと「左官」と表記する。