シジミ/蜆【しじみ】

スポンサーリンク
 

【意味】

シジミ/蜆(しじみ)とは、シジミ科の二枚貝の総称。貝殻は三角形で、殻表は多くは黒色で輪脈がある。淡水にすむマシジミ、海水のまじる河口近くにすむヤマトシジミ、琵琶湖水系にすむセタシジミがある。食用。

【語源・由来・成り立ち】

の語源・名前の由来について、語源には、殻の表面に縮んだような文様があるところから、「ちぢむ」の古語「しじむ」が転じとする説がある。

また他にも、煮ると縮むことから、あるいは磯の清水にすむ貝の意からとする説もある。漢字では「蜆」と書く。

【使い方・実例・用例】

*今朝は穫れたてのシジミのみそ汁を食した。

【漢字辞典】

「しじみ」「シジミ」を漢字で書くと「蜆」と表記する。

スポンサーリンク