標縄/注連縄/七五三縄(しめなわ)

スポンサーリンク
 

【意味】

地域を区切るための目じるし、または出入禁止のしるしとして張りめぐらす縄。特に、神前や神事の場にめぐらして、神聖な場所と不浄な外界とを区別するのに用いる。また、新年に門口に張ってわざわいの神が内に入らないようにとの意を示すもの。わらを左縒りにし、わらの茎を三筋、五筋、七筋と順次に縒り放して垂らし、その間々に紙四手(かみしで)をはさんで下げる。しりくめなわ。四目引(しめひき)。しめ。

【語源・由来】

 

【漢字辞典】

「しめなわ」を漢字で書くと「標縄」「注連縄」「七五三縄」と表記する。

スポンサーリンク