素麺/索麺【そうめん】

スポンサーリンク
 

【意味】

素麺(そうめん)とは、小麦粉に水と塩とを加えてこねた種に、植物油を塗って細く引き伸ばして日に干したごく細いうどん状の麺。茹(ゆ)でたり煮込んだりして食べる。七夕祭の供物、盂蘭盆(うらぼん)の贈答にも用いられる。

【語源・由来・成り立ち】

そうめんの語源・名前の由来について、原語であったもともと「索麺(さくめん)」はその名や製法から、中国からの伝来と考えられ、おそらく、鎌倉、室町時代に渡宋、渡明した仏僧が伝えたものとされる。

日本の文献には室町時代頃から「索麺(さくめん)」の名が見られるが、後に音便で「さうめん(そうめん)」となったのが語源と由来である。

【使い方・実例・用例】

*夏といえばそうめん。しかも昼間はほとんどそうめんだ。

【漢字辞典】

「そうめん」を漢字で書くと「素麺」と表記する。

スポンサーリンク