【意味】
とばっちりとは、ある人がわざわいを受けたときに、たまたま近くにいたり、少しだけ関係のあった人に、本来受けなくてもいいわざわいの余波が及ぶこと。また、そのわざわい。まきぞえ。そばづえ。とばちり。
【名前の由来語源・成り立ち】
とばっちりの語源・由来について、そばにいて飛び散る水しぶきを受けることを意味する古語の「迸(とばし)る」が名詞化した言葉。「迸(とばし)る」は現代使用されている「迸(ほとばし)る」の語源でもある。
【使い方・用例・実例】
よく使われる使い方として「とばっちりを食らう」の慣用句がある。
*或る女〔1919〕〈有島武郎〉後・三九「俺れが喰(くら)ひ込んでもお前にはとばっちりが行くやうにはしたくないで、打明けないのだ」
*手鎖心中〔1972〕〈井上ひさし〉亀戸「仲間だと思われてとばっちりを喰うのはごめんだ」
【漢字辞典】
「とばっちり」の漢字表記は不明。