東京【とうきょう】

スポンサーリンク
 

【意味】

東京とは、関東地方の南西部を占める日本国の首都。

【名前の由来語源・成り立ち】

東京の語源・由来は、明治維新のときに江戸を東京に改称したときにさかのぼる。言葉の解釈としては二種類あり、①京都に対する「東の京」という意味と、②「京」を「都」の意味に解して「東の京」という意味である。

明治二二年(一八八九)一五区を区域に東京市となり、関東大震災後隣接五郡を併合して三五区に区分した。昭和一八年(一九四三)都制がしかれ、同二二年現在の二三区が成立。日本の政治・経済・文化の一大中心地。明治中期ごろまでは「とうけい」ともいった。

【使い方・用例・実例】

*明治浮世風呂〔1887〕〈浮世粋史〉一二「其法律と云ふ学問をする積りでネ東京(トウキャウ)へ出て来たのですけれども」

【漢字辞典】

「とうきょう」を漢字で書くと「東京」と表記する。

スポンサーリンク