卯月【うづき】スポンサーリンク 【意味】卯月(うづき)とは、旧暦の4月の異名。【語源・由来・成り立ち】卯月(うづき)の語源・名前の由来について、卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したもの。他に、十二支の4番目が「卯」であるからとも、稲の苗を植える月「植月」からともいわれている。【使い方・実例・用例】*日本では、舊曆4月を卯月(うづき)と呼び、現在では新曆4月の別名としても用いる。【漢字辞典】「うづき」を漢字で書くと「卯月」と表記する。スポンサーリンク