【意味】
一度とだえてもすぐ元にもどること、また、もどりやすいことのたとえ。多く、男女関係にいう。焼杭(やけくい)には火がつきやすい。
【語源・由来・発祥・成り立ち】
やけぼっくいにひがつくの由来だが、まず焼け木杭(焼け棒)とは、燃えさしの切り株や焼けた杭のこと。燃えさしの木片は火がつきやすいことから、すぐに燃え上がる関係、とくに男女の恋愛関係についてあわらすようになったのが由来である。「焼けぼっくりに火がつく」とするのは誤り。
【漢字辞典】
「やけぼっくいにひがつく」を漢字で書くと「焼け木杭に火がつく」と表記する。