【意味】
ズボラ(ずぼら)とは、おこなうべきことや守るべきことをしなかったりおろそかにして、だらしないこと。行動・態度にしまりがないこと。また、そのさま。放縦。ずべら。
【語源・由来・成り立ち】
ズボラの語源・名前の由来について、もとは、でこぼこや出っ張りがなくて、のっぺりしていることを「ずべらぼう」といい、それが転じて、だらしがないことを意味するようになった。それを略した「ずべら」が音変化したものといわれている。
また、「ずぼら」は大阪堂島の米相場で使われていた言葉で、米の相場がずるずる下がることをズボラといい、やがて「しまりがない」「だらしがない」という意味になったとする説もある。
【使い方・実例・用例】
*ズボラな私でさえ、簡単に料理ができるようになりました。
【漢字辞典】
「ずぼら」「ズボラ」の漢字表記は不明。