【意味】
クツワムシとは、キリギリス科の昆虫。体長約6センチ、色は枯葉色。
【語源・由来・成り立ち】
クツワムシの語源・名前の由来について、この虫は夏から秋にかけて、草むらでガチャガチャとやかましいほどの声で鳴く。
その鳴き声が、馬の口にはめたクツワ(轡)が鳴る音に似ているところから、クツワムシと呼ばれるようになった。
【使い方・実例・用例】
*クツワムシは、県のレッドデータブックで絶滅危惧1B類に指定されている。
【漢字辞典】
「くつわむし」「クツワムシ」を漢字で書くと「轡虫」「聒虫」と表記する。