遜色【そんしょく】スポンサーリンク 【意味】遜色(そんしょく)とは、見劣り、劣等、粗悪 ⇒遜色がない【語源・由来・成り立ち】遜色(そんしょく)の語源・由来について、「遜色」は明治以降に使われはじめた和製漢語である。「遜」はゆずるという意味で、「遜色」はゆずる様子、見劣りなどの意。【使い方・実例・用例】*草枕〔1906〕〈夏目漱石〉四「色も美事だ。殆んど羊羹に対して遜色がない」【漢字辞典】「そんしょくがない」を漢字で書くと「遜色がない」と表記する。【遜色の類語・関連語】 下衆(ゲス)外道丁稚(でっち)スポンサーリンク